運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

同じく、五月二十五日の電力・ガス基本政策小委員会において示されました基本的考え方の中で、長期的対策として、新規電源投資についての長期間固定収入を確保する仕組みの導入というものが挙げられております。極めて重要な検討課題だというふうに理解をいたしております。検討の進め方、方向性につきまして御説明をいただきたいと思います。

浜野喜史

2014-05-15 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

それに加えて、今年度からは米の直接支払交付金が一万五千円から七千五百円に半減されるということになるわけで、この米の直接支払交付金は、米のコスト割れ部分について全国一律の交付金で、固定収入として農家経営の見通しも立って、米の専業農家に対して規模拡大投資を促すものだったわけですよね。

紙智子

2001-11-22 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

そして、やはり生産農家の原点、そして今のような残念ながら宙ぶらりんな状態で、農家固定収入を得られないかもしれないという先行き不安の中にある、そうした現場の声、それはやはり農水省や議員だけではなくて、一般方たちも感じておられることでありますし、また、きょうの午前中の先ほど来の議論でも、やはり食糧の援助ということ、外国とのかかわりでの視点もありますし、百五十万トン備蓄といいながら、私が前、農水委員会

田中眞紀子

2000-03-28 第147回国会 衆議院 法務委員会 第7号

これで、弁護士さんは年収五百万余りの固定収入が入って、その扶助にかける仕事は、法律相談一日プラスアルファの扶助事件を受ければいい。これは、弁護士さんにとってみても、事務所費用のベースになるようなお金、収入が入って、六人の募集に対して八十人の応募があったそうですけれども。そうやってみますと、今の扶助の条件の中でも十分ペイする仕事ができると思うんですね。

若林誠一

1999-06-03 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

この結果といたしまして、年間で五億円程度固定収入を持つことになるわけでございます。会社人件費事務費等は、スリムな会社運営形態を構築することによりまして、基本的にはこの固定的収入によって賄っていくということにしておりますので、会社がゴーイングコンサーンとして事業を行うことによって損失を出すということにはならないわけでございます。  

斎藤徹郎

1999-04-23 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

新しい会社については、約五億の固定収入があって、その中で人件費とか一般管理費だとかあるいは固定資産税等を賄えるということでございますから、要するに、単年度でいえば赤字は出さない、借入金に依存しないということで赤字は出さない、そういうことでしょうから、新会社苫東土地を管理する、こういう意味では何とかやっていけると思います。  

石井啓一

1983-03-15 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

農家の実態というものは、結局、安いけれども食管で確保されている米、それと葉たばこしかないのですね、固定収入農業収入として入ってくるのは。だから、これが減っていくということは、葉たばこ耕作者にとっては大変な影響力を与えるわけですね。だから、これ以上減反などをやらないような、そういう中で貿易自由化との調和をとっていくことが必要ではないかというふうに考えます。この点が一つであります。  

戸田菊雄

1981-10-30 第95回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

自動振替にすることによって、実際はもう手数がかからないけれども、所得を保障するような意味もしくはそれへの道の功績等でその人の固定収入になってしまっているわけですね。それが一体、その人の年齢で言えば何歳まで続くのかとか、それから若い人なら——もちろんお年寄りの方はお年寄りの方で年齢制限がなければ亡くなるまでなのか、もしくは更新があるのか、そういった長期的な展望を聞かしていただきたい。

木下敬之助

1976-11-02 第78回国会 参議院 逓信委員会 第8号

これは住宅用電話事務用電話利用価値及び負担能力相違全国即時自動化現状における級局区分制度あり方などについて抜本的に検討することなく、固定収入源の強化という経営サイド論理のみを一方的に国民に押しつけたものであります。  ここで問題になりますのは、住宅用電話赤字と決めつけている点です。

木島則夫

1976-10-26 第78回国会 参議院 逓信委員会 第6号

それで、こういう装置産業材料費のかからないところから言いますと、実は、外国の例を見ましても、二倍にいたしましてもなお装置産業としての性格からいうと、現在の外国基本料金からいうと半分ないしそれ以上の格差があるわけでございますが、まあこれで当面全体の収入の中で三〇%が固定収入に入ってくることができますので、ある程度経営は安定できるかと思います。

遠藤正介

1976-05-19 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

それで、ただここで基本料を倍に上げていただきますと、基本料というのは固定収入でございますから、外国に比べまして現在日本は固定収入が総額の中の二〇%程度にしかならないのですが、アメリカあたりでは四〇%になっておりますが、これを倍にしていただきますと、三〇%が固定収入で入ってくる、残りの七〇%の従量制といいますか、通話料をわれわれの基本的な努力によってやっていけば、公共性収益性はここ当分の問は額に汗をして

遠藤正介

1974-12-16 第74回国会 衆議院 本会議 第3号

インフレーションはすべての人々に不満足感不安定感を与えるのみならず、その一番の弊害は、かろうじて生活をささえている恵まれない人々、預貯金の利子や年金などの固定収入生活をしている人々には大きな打撃を与えることであります。一方、土地やその他大きな資産所有者に対し、ばく大な利益を与えるものであります。

倉成正

1969-05-07 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

しかもそういう中で、特に年金受給者というような固定収入人たちが今日非常に苦しんでいるという問題、老人が苦しんでいるという問題、そのほか社会資本の充実ということを言ってみても、そういう中からなかなか前進しないということも出てくるわけでありまして、そういう点を考えたら、ドイツ並みの二%以内にはとどめますというぐらいの気持ちがあるならばけっこうなんですが、まだまだそういう点で物価感覚物価値上げに対する

広瀬秀吉

1969-04-22 第61回国会 参議院 逓信委員会 第12号

思いましたけれども、今回は、これは物価に及ぼす影響を考慮して実施しないことにいたしましたが、かねて念願いたしておりました基本料についての一部体系の合理化を実施して、そういうことによって加入者負担の公平をはかるとともに、公社の経営にとりましてはプラス・マイナス・ゼロでございますから、経営にはどうということはございませんが、しかし、三%程度のものが通話料から基本料に移っていく、すなわちそれだけまあ固定収入

武田輝雄

1969-04-03 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

したがいまして、そういう要望にこたえていくために今回のような近距離の措置をとらざるを得ない、その反面、基本料水準を若干上げる、そうして小局と大局間の基本料格差を縮小させていただいて、幾らかでも原価に近づける、そういたしますと、わずかではございますけれども、固定収入といいますか、三%の月ぎめの収入がふえていくということもございます。  

武田輝雄

1969-03-19 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

させていくかという問題でございますが、基本料はやはり固定的支出、これにできるだけ見合ったものにしていく、そして度数料をもって、その使用度数に応じた料金を取って、そうして総体的にカバーしていくということがございますが、すべての固定費をこの基本料で取っていくということも必ずしも妥当でない、しかしながら、一方、収入の安定をはかる、要するに経済変動に対して強く経営を安定させていくという立場から申しますと、なるたけ月々の固定収入

浦川親直

  • 1
  • 2